アルバイト先を決めるポイント
はじめてアルバイトをしようと思っても、どんな仕事を選べばよいか分からないですよね。
高校生がアルバイトを選ぶ時に気を付けたいポイントを3つ紹介します。
- 自宅から近いこと
- 身近な仕事・やってみたい仕事
- 両親が納得する職場
自宅から近いこと
学校生活との両立が大切ですから、自分が働ける時間を考えて自宅から近いお店を選びましょう。
また、初めてバイトする場合はあまり無理をしないことも大事です。週に4日以上入れてしまうと学校との両立で疲れてしまいます。
身近な仕事・やってみたい仕事
アルバイト先を選ぶ際には自分でも利用したことがあるお店にするのがお勧めです。あなたが普段行く「マクドナルド」や「サイゼリヤ」「コンビニ」などは店員さんが何をしているのか想像がつきますよね。
親に反対された場合の作戦は?
アルバイトをする際に最大の難関になるのが「両親が納得すること」という方も多いでしょう。アルバイトに反対された時のポイントは片方ずつ説得していくことです。
男子ならお父さんから、女子ならお母さんから攻略していきましょう。一人を味方に付ければこっちのもんです(笑)
女子高生にオススメのアルバイト
・カフェ店員
・レストランのホールスタッフ(ウェイトレス)
・コンビニエンスストア
カフェ店員は可愛い制服のお店が多いですし、お店の採用担当者も「女子を多く採用したい」と思っている節があります。
飲食店で働く際に注意したい点は衛生面に厳しいことです。爪は短くしなければいけませんし、マニキュアやジェルネイルも禁止です。
男子高生にオススメのアルバイト
・コンビニエンスストア
・スーパーの品出し
・レストランやファストフードのキッチンスタッフ
レストランで働く場合、女子はホールスタッフの方が採用されやすく、男子はキッチンの方が採用されやすい傾向があります。
人と接するのがあまり得意でない場合は倉庫での仕分けがお勧めです。黙々と作業しますからあっという間に時間が経っています。
アルバイト探しはスマホで
フリーペーパーや新聞の折込広告などでもアルバイト募集をしていますが、今はスマホで探すのが良いでしょう。
「高校生OK・未経験可」で検索しても沢山の求人がでてきますし、電話をしないで応募することができます。
高校生がアルバイトを探すのにお勧めの求人サイト
-
日本全国約47万件の求人が掲載されている国内最大級の求人アプリです。
応募状況がひと目でわかる「バロメーター機能」や、職場の様子が動画でみられる「動画配信サービス」など詳しい情報が載っています。
-
「こんなバイトないかな〜……」と希望条件をチャットに入力するとバイト探しアドバイザーが提案してくれます。
シフトが自由、もしくは日雇いバイトや短期バイト、在宅バイトなどを考えているかたにおすすめです。
-
松本人志さんの「バイトするならタウンワーク!」というCMでお馴染みのタウンワーク。
リクルートが運営している日本最大のアルバイト求人サイトです。
その特徴はなんといっても求人数の多さです。全国で100万件以上の求人が掲載されているので、あなたに合ったアルバイトを見つけることができます。