ファミリーマートの特徴
ファミリーマートはセブンイレブン・ローソンに次いで国内3番手のコンビニチェーンです。(2016年9月1日以降は2番手になります※)
1972年に西友ストアの小型店として設置されたのが始まりです。1981年に西友ストアから独立し「株式会社ファミリーマート」となりました。
ファミリーマートといえば、CMなどで耳にする「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のフレーズでおなじみですね。このフレーズは2006年9月にファミリーマートの企業スローガンとなりました。
ファミリーマートの仕事内容
一般的なコンビニと同様にレジ接客や商品の陳列、店内の清掃などが主な仕事となります。
電子マネーやクレジットカードでの決済を行うのもセブンイレブンやローソンと同様です。仕事に慣れてきたアルバイトやパートは商品の発注業務を行う事もあります。
ファミリーマートの独自の仕事内容としては、ネット通販(アマゾン等)の商品受け取り業務を行っていることがあげられます。ヤフーゆうパックやTSUTAYAのTポイントカード、無印良品を扱っていることもファミリーマート独自のことです。
操作や手順さえ覚えてしまえば簡単な作業ばかりです。研修中にしっかりと確認しておけば問題なく仕事ができるでしょう。
ファミリーマートの就業時間
ファミリーマートはほぼ全ての店舗が24時間営業なのでシフト制になっています。
昼間(09:00-17:00)は主婦が多く、夕方から夜(17:00-22:00)は高校生や大学生が、深夜(22:00-5:00)はフリーターや大学生が、早朝(05:00-09:00)はフリーターや主婦が主に働いています。
店舗によっては3時間だけの勤務などに対応してくれますので、働いてみたい店舗の求人担当者さんとに相談してみると良いでしょう。
ファミリーマートは高校生でも働ける?
ファミリーマートでは多くの店舗が高校生の応募を受け付けています。夕勤(17:00-22:00)の時間帯は制服姿でアルバイトしている高校生を良く見かけますよね。
しっかりとしたマニュアルがありますから、はじめてアルバイトをするという高校生でも安心して働けるでしょう。
サークルKサンクスはファミリーマートになります
2016年2月3日、ファミリーマートはサークルKサンクスを展開するユニーグループ・ホールディングスと経営統合することを発表しました。そして2016年9月1日からサークルKサンクスはファミリーマートとなります。この統合によってファミリーマートの店舗数はローソンを抜いて業界2位となります。
ファミリーマートのアルバイトを探すのにお勧めの求人サイト
-
松本人志さんの「バイトするならタウンワーク!」というCMでお馴染みのタウンワーク。
リクルートが運営している日本最大のアルバイト求人サイトです。
その特徴はなんといっても求人数の多さです。全国で100万件以上の求人が掲載されているので、あなたに合ったアルバイトを見つけることができます。
-
高時給・短期・単発・朝/深夜・土日など、10万件以上の募集求人からこだわり条件でバイトを検索できます。
実際にアルバイトしている人が話す職場の雰囲気やシフト関係の情報を見られるほか、採用が決まると採用祝い金として最大2万円貰えます。
-
多くの人気アルバイトサイトと提携しており、まとめて検索&応募できるのがアルバイトEXです。
採用が決まるとWお祝い金として最大4万円貰えます。